睡眠中にいびきをしている方は
要注意

  •  いびきがうるさい 
  •  呼吸が止まっていた 

そんな風に誰かに指摘されたことはありますか? 
またご家族・恋人に対して、上記のように思ったことはありませんか?

いびきをかいている方の中には、睡眠中に無呼吸状態に陥っている方が沢山おられます。
これは睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)と呼ばれ、身体に蓄積的なダメージを与えます。
初期は日中の眠気や注意力の低下がおもな影響となりますが、長期間症状が続いていると、臓器や血管の疾患につながります。

睡眠時無呼吸症候群の
ご相談はこちら

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群は、眠っているあいだに一時的に呼吸が止まる病気です。
1時間に10秒以上呼吸が止まる回数が5回を超えると、この症候群の可能性があります。
睡眠中に呼吸が止まると、臓器や血管に大きな負担がかかります。

睡眠中に呼吸が止まっていることに気づくのは難しく、多くの方が無自覚なままですが、以下の症状がある方は注意が必要です。

  • 日中の眠気が強く、車の運転中に眠りそうになる
  • いつも頭が重い。からだが疲れやすい
  • 夜間に何度もトイレに起きる
  • 寝ているときに足がつる

いびきが生む悪循環

いびきは無呼吸の前兆となる症状です。

  • いびき → 無呼吸 → 呼吸再開 → いびき

このサイクルを続けると、体内は酸素不足になるため、さまざまな臓器・血管に負荷がかかります。
睡眠中はずっと負荷がかかっていますので、症状が出始めてから長期になればなるほど、健康状態も悪化し続けていきます。

生活に起きる障害

睡眠時の無呼吸は以下のリスクにつながります。

眠気・集中力低下

睡眠をしっかり取ったつもりでも、実際は眠りが浅いため、日中に強烈な眠気に襲われます。
車の運転などをする際は特に危険が伴います。

合併症

睡眠中に呼吸が遮られることで、臓器や血管には酸素が足りない状態になります。
何年も睡眠中に酸素不足をくり返すため、気づかないうちにからだは痛んでいきます。
こうして循環器の病気につながります。

◇健常者と比較しての、合併症比率

脳卒中3.3倍
高血圧2.9倍
糖尿病1.6倍
不整脈4.0倍

睡眠時無呼吸症候群の検査

検査の流れは、以下のようになります。

睡眠時無呼吸症候群の検査

※1時間当たりの無呼吸および低呼吸の回数を AHI(Apnea Hypopnea Index)と言います。

PSG検査とは?

  • 眠りの深さ(脳波・眼球運動・節電図)
  • 呼吸の状態(口と鼻の気流、胸・お腹の動き・いびき など)
  • 心臓や血管への負担(心電図)

これらを総合的に調べる検査です。

※多くの場合PSG検査は病院で一泊することが多いですが、メディカルチェックスタジオでは、ご自宅で検査を実施できるキットを貸し出しています。

睡眠時無呼吸症候群の治療法

睡眠時無呼吸症候群へのアプローチには「すぐに効果が出る治療」と「生活習慣改善」があります。

すぐ効果が出る治療

症状の重さに応じて有効な治療は変わってきます。

◇睡眠時無呼吸症候群の重症度と治療方法

軽症 5 ≦ AHI < 15 減量、節酒、うつ伏せ寝
中等症 15 ≦ AHI < 30 マウスピースなど
重症 30 ≦ AHI CPAP治療

※AHI(Apnea Hypopnea Index)=無呼吸低呼吸指数

CPAP(シーパップ)

睡眠時に鼻マスクを装着して、呼吸に合わせて空気圧を与える装置を使います。
気道を開くように作用するため、いびきや無呼吸をほぼ完全に解消してくれます。
治療を始めるとすぐに効果がでますが、病状によって1~3回/月の受診が必要です。

マウスピース

就寝中にマウスピースを装着して気道を広く保ち、いびきや無呼吸の発生を防ぐ治療方法です。
マウスピースを作り慣れている専門の歯科医院で作成することをおすすめします。

生活習慣改善

ダイエット

減量を行うことが、睡眠時無呼吸症候群の根本的な解決につながります。
糖質の多い食事を減らして、運動量を増やすことがとても重要です。
1日に3食、炭水化物を摂取している方は、まずは1日2食にしましょう。
職場まで一駅ぶん歩くのも、日々のルーティンに運動を組み込めておすすめです。

横向きに眠る

仰向けで眠ると、舌根や軟口蓋の落ち込みで喉がつぶされます。
これは横向きに眠ることで解消可能です。

寝酒をやめる

眠る前にお酒を飲むと、いびきや無呼吸がひどくなることが多いです。
飲酒は就寝の4時間前までにしましょう。

お気軽にご相談ください

睡眠時に無呼吸の状態になると、身体はすこしずつダメージを受けます。
しかし日々の生活習慣を見直しつつ、即効性のある治療も掛けあわせることで、数ヶ月で状況を変えることも可能です。

  • いびきがひどい方が家族にいる
  • だれかにいびき、無呼吸を指摘されたことがある
  • 日中に眠くてしょうがない

このような方には、ぜひ一度外来の受診をおすすめいたします。

睡眠時無呼吸症候群の
ご相談はこちら