by メディカルチェックスタジオ 新宿クリニック
出光興産と連携し、全国各地で期間限定の
移動式脳ドックを提供しています。
現在開催/開催予定の地域は以下となります。
- 自費診療となります。
検知できる主な「病気」
● 脳卒中の疾患
● 脳梗塞 (のうこうそく)
● 脳出血
● くも膜下出血
● 脳腫瘍 (のうしゅよう)
検知できる主な「異常」
● 脳血管のつまりなど、
血行が悪くなることでおきる白質病変
● 脳血管の破裂リスクとなる血管のコブ
(脳動脈瘤)
スマート脳ドックの6つの特長
継続しやすい価格
脳ドック1回17,500円(税込 19,250円)
継続して検査することの大事さを考え、
毎年継続して検査出来る価格設定を提供。
※自費診療となります。
予約も簡単、忙しい方に最適
予約が簡単、アクセスが便利な場所と30分以内で検査を終了。短時間で検査し、将来のリスク管理、健康管理を提供します。
正確(見逃し防止)
専門医師2人によるダブルチェック体制で見逃しを防ぎます。
安心(なにかあった時には)
万が一病気が見つかった場合は、経過観察及び専門病院の紹介などそれぞれの状況に応じた対応を実施いたします。
マイページで管理
マイページ機能で予約管理、検査結果をPC・スマホで確認、継続することで過去の検査履歴も管理が出来ます。
ご家族の予約、管理
家族の脳ドック予約も出来る機能を提供、お父さん、お母さん、ご家族の健康管理に最適、マイページでファミリー登録が出来ます。
WEB予約から
検査結果のお受け取りまで-
1
-
ご予約
所要時間 約10分 -
- 1.
- 検診場所を選ぶ
- 2.
- コースを選ぶ
- 3.
- 日時を選ぶ
- 4.
- ご登録
お客様の情報をご入力下さい
※ID・パスワードは忘れないようにお願いします
(マイページログイン、予約確認、検査結果の確認に必要です) - 5.
- 脳ドック受診者確定 (本人・ご家族)、問診票入力
- 6.
- お支払い
Webでの事前決済、当日窓口でのお支払いが選べます - ※CT肺・心血管ドックを希望される方は、コース選択画面よりお選びください。
-
-
2
-
当日、脳ドック受診
※予約した10分前にお越し下さい
所要時間 30分 -
- 1.
- 受付
※本人確認のため必ず身分証(保険証、運転免許証など)をお持ちください - 2.
- ご支度
詳しくは「Q&A」をご確認ください - 3.
- 検査
約10分(頭部MRI、頭部MRA、頸部MRA) - 4.
- ご支度
- 5.
- 受付にてお支払い
窓口決済を選択された場合。Web事前決済済みの方は領収書のみお受け取り下さい。
-
-
3
-
検査結果
-
- 1.
- 1週間以内に検査結果をマイページからご確認いただけます。(メールで通知します)
- 2.
- 検査結果により、所見が見当たらない方は終了となります。
来年(1年に1回)の検査をお勧めします。
所見があった場合は、医師との面談をご予約していただき、
来院時に所見の説明後、検査もしくは専門医への紹介をします。
-
-
-
注意事項
次のような方はMRI検診が受けられないことがあります -
- 1.
- 心臓ペースメーカ、除細動装置、人工内耳、可動式義眼、神経刺激装置、骨成長刺激装置を埋め込まれている方
- 2.
- 脳動脈瘤手術による金属クリップやコイル等が体に入っている方
- 3.
- その他の金属があり、材質が確認できない場合
- 4.
- 眼に微細な金属片が入っている(または入っていると疑わしい方)
- 5.
- 妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方
- 6.
- 1ヶ月以内にアートメーク(アイライン・眉毛)をされた方
-
検査結果について
私達クリニックではお客様の健康管理をわかりやすくするために
検査結果を以下のように考えております。
私達クリニックではお客様の健康管理をわかりやすくするために検査結果を以下のように考えております。-
-
所見なし
現在は所見なし
(異常なし) -
-
こちらは年齢に合わせて定期的な検査を受診していただくためのフォローをします。
定期的な検診をすることで将来のリスク管理をします。
また脳ドック以外の検査項目もご紹介出来ますので、
お気軽に声をおかけください。
-
-
-
-
所見あり①
所見あり
ただし現在すぐに発症などの恐れはない -
-
私達クリニックで定期的な検診やその他エコーを使った検査や血液検査などを行い、こちらで経過観察を行なっていただきます。
※この場合、再度来院いただく必要があります。
-
こちらの場合は当クリニックでは二つの処置を考えております。
-
所見あり②
所見あり(なにかしらの異常あり)
出来るだけ早い処置が必要な場合 -
-
専門医の紹介を行い適切な処置を行なっていただきます。
※この場合、再来院の手配をします。
主な医療連携先
- 東京銀座クリニック -
・日本大学病院
・順天堂大学病院
・東京慈恵医科大学附属病院
・聖路加国際病院
・心臓血管研究所付属病院
-
-