くも膜下出血の治療

一覧へ戻る

更新日

くも膜下出血の治療

くも膜下出血の治療
くも膜下出血の患者さんのうち1-2割の人が24時間以内に脳動脈瘤の再破裂を起こし、死亡するリスクが高まります。そのため、まずは脳動脈瘤の再破裂を防ぐクリップによる治療やコイルによる治療などが行われます。
クリップによる治療は、手術で頭蓋骨を開き、破裂した脳動脈瘤の根本に専用のクリップをかけます。これで脳動脈瘤内への血液流入を防ぎます。再破裂を確実に防げる反面、体への負担は大きく、患者さんの状態が悪いと手術はできません。
コイルによる治療は、脚の付け根の動脈からカテーテルを送り、脳動脈瘤の内部に細いコイルを詰めて血液を遮断します。体への負担は軽い反面、再破裂を完全に防げない場合があります。
どちらの治療を選択するかは、脳動脈瘤の大きさや形、場所、全身状態や年齢、患者さんや家族の希望などを考慮して決めます。

くも膜下出血とは
激しい頭痛が突然起こる!くも膜下出血とは

©NHK 制作協力NHKエデュケーショナル
※2021年3月現在の内容です